月に1回くらいのペースでできると無理なく続けていけると考えているのですが、今回はたまたま連続になってしまいました。
ひとつは7月10日(日)午前に、東京都杉並区の高井戸第二小学校(井の頭線久我山駅徒歩5分)で、被災して杉並区内に避難している子供たちと、もともと杉並区内に住んでいる子供たちとの交流も目的に開催させていただきます。(被災していない子供たちからは募金をいただきます。詳細は下の【工作教室の概要】をご覧ください!)
もうひとつは7月17日(日)に、群馬県の コニファーいわびつ という施設で、ダンスイベントといっしょに開催させていただきます。こちらはまだ詳細未定です。
取り急ぎ、7月10日(日)午前の高井戸第二小学校での工作教室で先生をやっていただけそうな方を募集したいと思います。先生として参加していただけそうなクリエイターの方、ボランティアの方は、6月10日までをめどに、この記事へのコメントとして参加表明をしていただけますでしょうか?
今回は都内のイベントということもあり、また、被災していない子供たちも募集しますので、学生さんやボランティアの方を含めて、20名くらいの先生を考えています。
前回の経験上、先生1人につき子供たち2人が最大と思いますので、子供たちは40名くらいを考えています。被災した子供たちは希望者が全員参加できるように配慮したいと考えています。
よろしくお願いいたします!!!
以下は工作教室の概要(案)です。子供たちと保護者へのよびかけ用チラシです。
----------------------------------------------------------------------------------
【工作教室の概要(案)】
「ワクワクする自分だけのミニ四駆を作ろう!」
クリエイターによる子供たちのためのミニ四駆教室
ものづくりを仕事にしているクリエイターたちが、ミニ四駆という題材を用いて、子供たちのための工作教室を開催します。物を作る創造力は、社会を作る創造力につながります。子供たちに、「元気」と「もの作りの楽しさ」と「創造力の大切さ 」を伝えられる場にしたいと思います。これからの未来を作る大切な子供たちの創造力を養うお手伝いができればと思っています。
【内容】
・クリエイターたちが作ったオリジナルのミニ四駆を展示します。
・世界に一つのオリジナルミニ四駆を作ります。(ミニ四駆は一人に1台お配りします。塗料、シール、はりつけるパーツなども持参します。)
・可能であればコースを設置して完成したばかりのミニ四駆を走らせます。
【募集対象】
小中学生 XX 名。(幼児は保護者の方といっしょに参加可。)
☆希望者多数の場合、被災した子供たち、被災した子供が避難している家の子供たちを優先した上で、抽選とさせていただきます。
【時間】 7/10(日) 午前9:00~(3 時間程度を予定)
【場所】 高井戸第二小学校
【持ち物】 特にありません。電池や工具なども持参します。
【参加費】
・被災した子供たち: 無料
・その他の子供たち: \1,000
☆「じぶんにひとつ、だれかにひとつ。」 有料で参加していただくと、被災した子供たちにもひとつミニ四駆が届きます。被災した子供たちへのメッセージも書いていただきます。
【ご注意など】
・工作の途中で手などが汚れてしまう場合があります。
・記録用の写真やビデオを撮影させていただきます。後日、ホームページなどで使用させていただく
場合もありますので、撮影を望まれない方は事前にお教えください。
----------------------------------------------------------------------------------
根津も参加します。
返信削除はらだです。
返信削除7月10日参加します!
よろしくおねがいします。
10日いのまた参加致します。
返信削除よろしくお願い致します。
nicoさん、kazuさん、参加表明ありがとうございます!!!
返信削除ご経験者のお二人のご参加は特に心強いです!!!
ほんとうにありがとうございます!!!
すみません…急な出張で、福井にいます
返信削除予定では今月いっぱいで終わりそうですが、詳細は不明です
詳細が判ったら、再度連絡致します
川村です。
返信削除10日参加します。楽しみです!
takeshi okahamaです。
返信削除10日参加させていただきます。
前回の成功と失敗を元に楽しくがんばります。
楽しみです!
大橋です
返信削除7月10日参加すべく
現在調整中。
確定後、再度連絡致します。
川村さん、okahamaさん、参加表明ありがとうございます!
返信削除前回に引き続きご参加いただき、たいへん心強いです!
黒さん、Ohashiさん、ありがとうございます!
ぜひともお願いしたいところですが、ご無理なさらぬよう。。