ラベル 作品写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作品写真 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月2日土曜日

新作のご紹介!

新しく参加いただいたクリエイターのみなさんの作品をご紹介します!


川村憲明さんの作品。まるで風洞実験を思わせるような風のオブジェを身にまとっています。高速で走らせると、風はほんとうにこんなふうに流れていきそうですね。


佐々木新さんのサーモスカー。20世紀はじめに実在したサーモス社の水筒型の宣伝カーを現代風にアレンジした作品です。メッキの部品は本物から流用、それ以外はフルスクラッチです。


瀬口明子さん作品。ウニモグの荷台にほんものそっくりのスイーツを満載した作品です。スイーツもひとつひとつ手作りですが、どれもほんとうに食べられそうです。


クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年5月27日金曜日

新作作品のご紹介!

最近お送りいただいたクリエイターのみなさまの作品をご紹介いたします! 今回も個性派ぞろいですよ!


石浦さんの作品はすでにご紹介済みですが、なんともあたたかく味わい深いメイキング映像をお送りいただきましたので、ご紹介させていただきます。石浦さんには、工作教室の様子を編集したビデオも作っていただいています。そちらもお楽しみに!



庄司多聞さんの 光と影。光と影が交わってひとつの美しいカタチとなるように、いろいろな思いが交わってすばらしい人生に、という願いがこめられた作品です。ボディは完全なフルスクラッチで制作されています。

岩永昇さんの 「あのヒーロー」四駆。あのヒーローです。わかりますよね! CADで造形し、3Dプリンター(粉体造形機)でボディを作成しています。キャノピーの先が黒いところなどディテールにもこだわっています。

白石雄大さんの作品。白石さんはミニ四駆世代です。レーシングカーを参考に美しくペイントされています。細かなディテールアップもしてあります。

青木文男さんの作品。青木さんの3つめの作品です。赤いメッキホイールとファイアパターンが美しくマッチしています。メッキテープも装飾として効果的に使われています。

西村美喜子さんの 手芸四駆。増さんには「女の子も超楽しいミニ四駆」をテーマに様々なデコレーション素材を実験していただいています。素材の違いで雰囲気ががらりと変わりますね。実車でもぜひやってみたいです。


クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年5月12日木曜日

畠浩之さんの POWER OF COLOR

浩之さんの POWER OF COLOR です。同じ種類のモデルをタイヤも含めてキレイに12色に塗装しています。新しい色鉛筆を買ったときの感動! いろいろな人の力を合わせて団結、という願いもこめられています。


展示台も制作していただきました。裏側にもちょっとしたお気遣いが。。

クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年5月2日月曜日

作品一挙大公開!

ミニ四駆フェア展示会後にお送りいただいた作品を一挙大公開します!(順不同です。)

青木文男さんの作品です。2点あります。目のさめるようなブルーとレッドで、とても美しく塗装されています!




出井雅之さんの作品、RECLAIMOLE(リクレイモール)。ユニークなデザインのボディは完全フルスクラッチで制作されています!


小高学さんの作品。復刻版も発売されて話題になったタミヤの往年の名ラジコン「バギーチャンプ」をフルスクラッチ。エンジンも作ってあります!


木谷まどかさんの作品。ラインストーンのデコレーションが、ピンクから白へのキレイなグラデーションになっています!


里見好昭さんの作品。レース仕様で本当に速い一台です。カワサキバイクのライムグリーンNinjaカラーがマシンにあっていますね!

クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年4月23日土曜日

three wheel





「四駆」でもなきゃ「四輪」でもない。


Fr駆動のthree wheel。




シャーシを作ってみたはいいが、


まっすぐ走るんか・・・コレ?



みなさんの作品を一気にご紹介!

展示会搬入準備などで滞ってしまっておりましたが、まだ私からもクリエイターさんご自身からもブログでご紹介されていない作品を一気に大発表です!(順不同です。)

田中彰さんの「ウニモグ」。荷台上の恐竜とおじさんは、人類は恐竜みたいに滅んだりしないぞ!というメッセージ表現。

有野篤さんの「マシーン☆ブタ蚊取り」はすでにご紹介済みですが、ご要望におこたえしてyoutubeに 動画 をアップいたしました!

山田祐照さんの「For children's smiles in the future」もすでにご紹介済みですが、ご要望におこたえして、暗い場所でのLED点灯状態の写真を掲載いたします!

井上博史さんの「みんなでつながってがんばろう!」。旗をかかげて復興支援へ向かう隊列がカルガモみたいでとてもかわいらしいです!

本多宏行制作さんの作品。クサビをモチーフにした美しい面で構成されています。粉体造形による型制作、真空成型によるボディ制作は、原田車両設計 さんです!


大澤淳さんの作品。ディテールまで美しく作りこまれています。台座にLEDがしこまれていてライトアップすることもできます!

私の作品です。私は絵を描いただけで、ほとんどスタジオタカヤマの高山真治さんに作っていただきました!

須藤充晃さんの作品。赤いボディとカーボンテクスチャの対比が美しいマシンです。レース仕様なのでガチで速いです!

石浦克さんの作品。甲斐の匠、おだぎりひろしさんとの共同制作です。タイヤも木製ですが、ちゃんと走ります。工作教室に木製パーツを提供することも検討していただいています!

ウエダシホさんの「Moving Flowers」。とても美しい花束のようで、一見すると絶対走りそうにありませんが、ちゃんと走ります。よーく見るとお花のかげからタイヤがのぞいています!

私の作品も制作していただいた高山真治さんの3連作。細部のR変更やディテールアップなど、ファインチューンの腕が光ります。子供大好き3原色です!



岩堀翔太さんの作品。カーボンFRPモデラーという本職を活かしたリアルカーボン作品です。梱包がものすごく簡素でおどろきました。美しいだけでなくとても頑丈なのです!

奥村忠夫さんの作品。本体にも後ろのキャリアーにも電池が搭載されています。電池の足りない被災地に復興支援に向かうところです!

盛合威夫さんの作品。男の子でも女の子でもデコを思いっきり楽しんでほしい!というコンセプトで作られています。美しさは丁寧な作業の賜物です!


みなさま、ほんとうにありがとうございました! 一つひとつの作品にこめられた想いが子供たちを笑顔にしてくれると確信しています。

クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年4月21日木曜日

はじめまして。
























はじめまして。nicoです。

遅ればせながら、4/18に提出したミニ四駆をアップします。


いよいよ、本日から新橋でのプレ展示ですね。

みな様の作品もブログで拝見していて、フツーに感動してます。

なので、見に行くのを楽しみにしています!


被災地の子供たちはもちろんの事、みんなの元気に向けて、ものづくりにできる第一歩ですね!



2011年4月19日火曜日

できました!

 製作参加を決意してから1週間目。
突然 夜中に閃いた!

黒鳥が飛び立つイメージ。

羽がはばたく感じがポッドで表現できたらなぁー。

タイヤじゃなくて、細い円柱が回って反重力みたいなチカラが働いて地上から浮いてる感じ。
そんで こんなんできました。

ちょっとタイヤはイメージ通りにはならなかったけど、これはこれでアリかなと・・・。

複座だったコクピットも単座にしました。

単座は男らしいイメージ・・・。
では なくて、持ってたキットがぴったりハマった。

さっきznug designに直接納品してきました。

根津さん よろしく!

2011年4月18日月曜日

プランB


大橋です


プランA間に合わず

プランBのみです


直接 znug design へ深夜配達してきました。

途中住所確認してくれた消防士さん

ありがとうございました。


【コブラビートル】

※根津さんにアップしていただいた記事の画像がやはり見られないとのコメントがあったので、問題の無い方へは画像が重複して申し訳ありませんが、投稿します。


これは、お古で申し訳ないのですが、以前息子と遊んだ【コブラビートル】。架装したビートルをシェルビーさんのコブラブルーに塗ったもので、電池が手に入らない、あるいはあっても遊びには使えない子供にも、かつてレースに参加した車としてその様子を思い浮かべてもらえればと。だからこの画像のようなプロフィールシートも用意してモデル現物と一緒に根津さんへ送りました。傷やリタッチがありますが、いつかは電池を入れて、もっと傷だらけになるぐらい走らせて貰いたいと。

2011年4月17日日曜日

ヤミキリ製作記03



白サフ吹きました。ハイライト通ってません(><)

TAMONDESIGN RC-10もうすぐです。

やっと、ここまで出来ました。子供達のテンションが、少しでも上がれば良いです。もう少しがんばります。 Tamon










有野篤さんのマシーン☆ブタ蚊取り!

有野篤さんの「マシーン☆ブタ蚊取り!」の完成写真を送っていただきました!
タイヤの取り付け方法にもこだわった作品で、リモコン操作で信地旋回もできちゃいます!



クリエイターご紹介ページもあわせてご覧ください!

2011年4月16日土曜日

ヤミキリ製作記02


オ天気、快晴。サレド風強シ。

塗装工程ニテ不具合発生ナリ。


シンナー風呂ニテ丸裸。


我レ思フ。慌テル時コソ腰据エル

勝手なことばかり言って。。

高山さんを困らせています。ほんとうにスミマセン!!!